漢の3連単一点買い!
中央競馬で3連単1点買いで志は高く回収率1000%を目指すブログです。
WIN5も1点買いで挑みます。
その他注目レース情報や見解、レース回顧をブログにUPします。
最新記事
(06/01)
(03/02)
(03/01)
(02/23)
(02/16)
カレンダー
最新コメント
[06/09 CharlesTURI]
[04/21 jpadiu]
[04/17 vbjjsxyb]
[04/13 zohfgiyw]
[04/08 Matthewweva]
ブログ内検索
CM
P R
2013/01/02 (Wed)
重賞レース回顧
<有馬記念>
ルーラーシップの大出遅れ、地味にゴールドシップも行き脚つかず。
有力2頭は後方からの競馬を余儀なくされる。
しかしペースはアーネストリーが淀みなく引っ張り13秒台のないラップ構成。
残り5Fからは12秒前後のラップを刻みスタミナ勝負の流れ。
これなら後方待機組でも余裕で届く。
いつも通り3角から仕掛けていったゴールドシップは予定通りまくりの競馬。
唯一の上がり34秒台の脚を使っての差しきり。
スタミナ勝負になればこの馬に適う馬はいない。
ただ、行き脚の悪さで来年以降の中距離戦では不安は残る。
2着はステイゴールド産駒のオーシャンブルー。
中団から末脚に賭けて好走。ルメールも好騎乗。
この馬もスタミナ十分で中長距離路線では有力。
上がりの速い競馬よりは消耗戦の方が合う。
大きく出遅れて3着のルーラーシップ。
最後の伸び脚は素晴らしくもう少し積極的に仕掛けていればという印象。
これで引退なのがもったいないが、G1を勝つには出遅れ癖が痛すぎた。
エイシンフラッシュは最後坂で止まった。
ペースを考えると仕掛けが早かったか。
まあ、いきなり三浦に乗り替わりでは仕方ない。
以下外国人騎手が乗った馬が上位。やはり騎手の腕か。
スカイディグニティはステイヤータイプなので春の天皇賞で紐に。
ルルーシュは外枠から先行した分きつい競馬。
中山は向かないので東京、京都では見直し必要。
<ラジオNIKKEI杯2歳S>
超スローペースでバッドボーイが引っ張る展開。
エピファネイア以外は4角を回った順での決着。
この流れで交わしたエピファネイアはまずまずの強さ。
ただし、ここまでは頭数も少なく相手が軽すぎるレースばかり。
厳しいレースを全く経験していない点は気になる。
世代上位だが人気でクラシックを勝てるレベルには至らないか。
バッドボーイは物差し馬として実力を発揮。
東スポ杯5着の実力を見せた。
G3レベルだろう。
これを交わせなかったキズナはちょっと落ちてしまう。
京都のきさらぎ賞に出てくればべらぼうに強いだろうが
阪神中山向きでは無さそう。
4着アクションスターは最後の伸び脚良く今回は展開に泣かされた。
今後重賞路線で活躍してきそうだ。
<阪神C>
シルポートとテイエムオオタカが競り合い前半3Fが34.3のハイペース。
阪神の今の馬場なのでこの2頭は予定通り沈む。
ガルボが粘るところをサンカルロが悠々と差し切り。強い。
サンカルロは力のいる馬場の1400とベストの条件。
この秋はいいところなかったが不向きな条件で走っていた。
ベスト条件なら未だに実力は一級品。
来年の高松宮記念までは楽しめそうだ。
ガルボはハイペースを3番手追走でよく粘り2着。
寒い時期はやはり強くなる。
サンカルロ同様力のいる馬場が得意。
3月までは強気で買える。
ファイナルフォームは最後よく伸びてギリギリ3着ゲット。
1400が向きそうなタイプでは無かったが対応してみせた。
マイル路線に戻ればG2、G3では上位だろう。
忘れた頃のオセアニアボス。もう少しで3着だった。
人気がない方が走る馬。
1400か中山の1600なら重賞で紐に必要。
以下は団子のレース。
6着ブライトラインは後方待機組で一番いい脚を使っており
次走あたりで馬券に絡んできそうだ。
昨年度の回顧は以上になります。
本年もよろしくお願いします。

にほんブログ村

ブログランキング
参考になったら押していってくれると嬉しいです。
<有馬記念>
ルーラーシップの大出遅れ、地味にゴールドシップも行き脚つかず。
有力2頭は後方からの競馬を余儀なくされる。
しかしペースはアーネストリーが淀みなく引っ張り13秒台のないラップ構成。
残り5Fからは12秒前後のラップを刻みスタミナ勝負の流れ。
これなら後方待機組でも余裕で届く。
いつも通り3角から仕掛けていったゴールドシップは予定通りまくりの競馬。
唯一の上がり34秒台の脚を使っての差しきり。
スタミナ勝負になればこの馬に適う馬はいない。
ただ、行き脚の悪さで来年以降の中距離戦では不安は残る。
2着はステイゴールド産駒のオーシャンブルー。
中団から末脚に賭けて好走。ルメールも好騎乗。
この馬もスタミナ十分で中長距離路線では有力。
上がりの速い競馬よりは消耗戦の方が合う。
大きく出遅れて3着のルーラーシップ。
最後の伸び脚は素晴らしくもう少し積極的に仕掛けていればという印象。
これで引退なのがもったいないが、G1を勝つには出遅れ癖が痛すぎた。
エイシンフラッシュは最後坂で止まった。
ペースを考えると仕掛けが早かったか。
まあ、いきなり三浦に乗り替わりでは仕方ない。
以下外国人騎手が乗った馬が上位。やはり騎手の腕か。
スカイディグニティはステイヤータイプなので春の天皇賞で紐に。
ルルーシュは外枠から先行した分きつい競馬。
中山は向かないので東京、京都では見直し必要。
<ラジオNIKKEI杯2歳S>
超スローペースでバッドボーイが引っ張る展開。
エピファネイア以外は4角を回った順での決着。
この流れで交わしたエピファネイアはまずまずの強さ。
ただし、ここまでは頭数も少なく相手が軽すぎるレースばかり。
厳しいレースを全く経験していない点は気になる。
世代上位だが人気でクラシックを勝てるレベルには至らないか。
バッドボーイは物差し馬として実力を発揮。
東スポ杯5着の実力を見せた。
G3レベルだろう。
これを交わせなかったキズナはちょっと落ちてしまう。
京都のきさらぎ賞に出てくればべらぼうに強いだろうが
阪神中山向きでは無さそう。
4着アクションスターは最後の伸び脚良く今回は展開に泣かされた。
今後重賞路線で活躍してきそうだ。
<阪神C>
シルポートとテイエムオオタカが競り合い前半3Fが34.3のハイペース。
阪神の今の馬場なのでこの2頭は予定通り沈む。
ガルボが粘るところをサンカルロが悠々と差し切り。強い。
サンカルロは力のいる馬場の1400とベストの条件。
この秋はいいところなかったが不向きな条件で走っていた。
ベスト条件なら未だに実力は一級品。
来年の高松宮記念までは楽しめそうだ。
ガルボはハイペースを3番手追走でよく粘り2着。
寒い時期はやはり強くなる。
サンカルロ同様力のいる馬場が得意。
3月までは強気で買える。
ファイナルフォームは最後よく伸びてギリギリ3着ゲット。
1400が向きそうなタイプでは無かったが対応してみせた。
マイル路線に戻ればG2、G3では上位だろう。
忘れた頃のオセアニアボス。もう少しで3着だった。
人気がない方が走る馬。
1400か中山の1600なら重賞で紐に必要。
以下は団子のレース。
6着ブライトラインは後方待機組で一番いい脚を使っており
次走あたりで馬券に絡んできそうだ。
昨年度の回顧は以上になります。
本年もよろしくお願いします。

にほんブログ村
ブログランキング
参考になったら押していってくれると嬉しいです。
PR
この記事にコメントする
ランク
google
プロフィール
HN:
3連単1点買マニア
性別:
男性
職業:
労働者階級
趣味:
ひなたぼっこ
自己紹介:
毎日1000円程度で競馬をやりたい!
いっぱいお金も欲しい!いろんなレースをやりたい!
という矛盾する欲望を実現させるべく考えた結論が
「3連単1点買い!!」
この無茶な買い方でプラス収支を目指すブログです。当たればでかい!
いっぱいお金も欲しい!いろんなレースをやりたい!
という矛盾する欲望を実現させるべく考えた結論が
「3連単1点買い!!」
この無茶な買い方でプラス収支を目指すブログです。当たればでかい!
リンク